TEL:042-557-5529
FAX:042-557-5930
平日9時~17時
イルマ精密とは
イルマは1985年の創立より、1社のお客様の専属工場として運営
社名がイルマ精密ですが、入間市ではなく瑞穂町にあります。
イルマ精密の強み
理化学機器のスペシャリスト
理化学機器の取扱い実績はなんと、「30年」
液クロ(高速液体クロマトグラフィー/HPLC/UHPLC)
バルブ、脱気装置、ポンプを中心とした製品を「一貫して製造」
全ての受注に対し、「高品質」「短納期」「低価格」
試作段階で図面に誤りがある場合でも、「柔軟に対応」
「高品質」「短納期」「低価格」
イルマ精密の「高品質」とは
「不良品を作らない」イルマ精密では各工程一つ一つに対し、最も不良を発生させづらい組み立て方、手順を模索し社内独自のルールを実施。
さらに作業者による能力のバラつきを極限まで無くし、品質の維持・向上に努めています。
「不良品を流さない」各工程で流出防止を目的としたチェックを実施。
全工程を通して不良品の流出防止する工程設計、検査工程の強化、検査精度の向上などの活動。
イルマ精密の目標 新たな受注の獲得
新規のお客様へ
「求人を出したが、なかなか人が見つからない」
「受注量が多く、忙しいので部分的に組んで欲しい」
などの「困った」をお助けします。
ハーネス加工・穴あけ加工・組立配線・調整検査等
小ロットから量産まで対応します。
お気軽にお問い合わせください。
フローチャート 受注から納品までの流れ
-
1.加工
・穴アケ(ボール盤)
・面取り(面取りドリル、手作業)
2.組立
・ネジ組付け
・スペーサー組付け
・基板取付け
・ハーネス取付け
3.配線
・配線圧着、圧接(手動)
・半田実装(手動)
4.調整
・定期校正測定機器にて仕様に基づいて調整判定し次工程へ移行
(デジボル、圧力計、温度計、マノメーター、ストップウオッチ等)
5.調整合格品が仕様を満たしているか検査判定し次工程へ移行
6.顧客指示の雛形に基づいて検査成績書を発行
7.梱包指示に基づき梱包し出荷(付属品等作成梱包含む)
-
「常に信頼される企業」であり続ける事
1.お客様が満足を得られる、商品を製作するように努力する。
2.お客様の要望に応えるサービス提供を心がけ推し進める。
3.最高の品質の商品をお客さまに提供するように努力する。
4.関連する法律、規制、規則などを遵守する。
5.経営意識を養い、絶えなく商品を提供する企業であり続けるよう努力する。 代表取締役 麻倉 有稀 -